本気で結婚を考えている方に必見!!
業界NO.1の結婚相談所が「パートナーエージェント」です。
専任のコンシュルジュが紹介・交際・成婚退会まで全てサポートしてくれます。
「パートナーエージェント」では、活動開始から1年以内に成婚退会に至った割合が63.8%で、入会開始から1年以内に交際に至った割合が92.6%なんだそうです。
実際の所、「パートナーエージェント」の成婚退会がおススメな訳や口コミ
又、他社との比較はどうなんでしょうか?
調べてみました。
目次
「パートナー エージェント 」成婚退会がおススメな訳
1・「パートナーエージェント」の成婚率が業界NO.1
何といっても、「パートナーエージェント」の成婚率が27.2%と同業他社と比べて、倍以上の成婚率がすごいです。
2.「パートナーエージェント」が東京証券取引所マザーズ上場
「パートナーエージェント」が株式上場している事もたくさんの結婚相談所の中から選ぶ判断材料になると思います。
なぜなら、上場している企業は株主によって経営が成り立っているので、経営方針がおかしいと思われれば株主から反発があります。
上場することにより、情報をしっかり公開する事も必要があるので、上場している企業がある程度安全に利用できる判断材料と言えます。
マザーズとは?
東京証券取引所が運営する、成長企業を中心とした株式市場の事です。
3・業界初の「婚活PDCA」導入
PDCAサイクルとは?
成婚成立・不成立の理由を分析して活動の制度を高めていくことです。
Plan(計画)
ご希望をうかがって、婚活の計画を立てる
価値観診断やプロフィール作成代行をしてくれます。
Do(実行)
計画にそって、紹介やお見合いをする
9パターン(人、検索、AIなど)のご紹介をしてお見合いのコーディネートをしてくれます。
又、交際のサポートもしてくれます。
Check(評価)
お見合いの感想を聞いて、アドバイスをする
個別アドバイスや定期面談、NG理由フィートバック、出会い保証制度をしてくれます。
Act(見直し)
ご意見をもとに、計画の調整し、精度を高める
婚活プラン改定や自分磨きオプション、コンシュルジュ同士によるサポート
4・「仲介」型×「データマッチング」型の結婚相談所
仲介型のメリット
コンシュルジュが成婚まで相談役となって、サポートしてくれます。
会員登録していれば、自分の希望条件に合った異性を紹介してもられるので楽です。
又、お互いの希望条件に合っているので、スムーズに成婚まで進みやすくなってます。
なお、会員になる為には、入会資格と審査があるそうで、相手の身元保証がしっかりしており、安心して婚活が出来るというメリットがあります。
データマッチング型のメリット
登録会員の情報をデータ化・数値化して相性の良い相手を紹介するサービスです。
メジャーなサービスなので、会員数が多くなっているそうです。
それだけ相手の選択肢も多いということです。
相手を見つけるときは、ネット上で希望条件を入力して検索するだけです。
自分の好みやプロフィールとマッチした相手を検索することが出来ます。
希望通りの相手がマッチングされるので、アプローチが簡単になります。
「パートナーエージェント」では、月間紹介数が最低11人以上、月間平均お見合い数が2.6件なんだそうです。
5.コネクトショップ
パートナーエージェントに登録している純会員だけでなく、他の結婚相談所で登録している会員紹介もできるシステムで、マッチングの幅も広くなるそうです。
所属している結婚相談所は、マリックス、ゼクシィ縁結びエージェント、パートナーエージェント、エン婚活エージェント、ノッツェなどです。
パートナー エージェント の口コミ
行動して良かった
入会して1年程活動しました。49歳で入会し、年齢からシニアの部で50歳から60歳過ぎの男性を紹介されました。入会最初は人数が多かったのです。でも、お会いした方は何年も活動しているけど、いい紹介がないと愚痴ったりされていましたが、私はせっかく縁があってコンタクトまでたどり着いたのであれば、男性も自慢話ばかりではなく、相手の事を気遣うことも必要かな?と思いました。
あと、不衛生な方は婚活する以前のマナー違反だと思います。
活動は1年間と決めていましたので、最後の月に最初の印象は最悪でしたが(センス悪すぎ)、お付き合いの中で洋服を一緒に選びながら上から下まで変えていきました。
お相手の方が素直に聞いてもらえる方でしたので、2回目でプロポーズを受け退会まで3か月でした。
担当の方には私の方からまめにアドバイスをもらっていましたので、無事に令和婚することができました。(女性)引用元:みん評
コンシェルジュさんとの相性によるかも。
私も以前利用していました。去年成婚退会した後すぐに結婚出来、主人と楽しく暮らしています。パートナーエージェントのサイト内のコネクトシップ?という所から他社のお見合いサイトに登録していた主人と知り合い縁があり結婚しました。
この結果になったのは私を担当してくれていたコンシェルジュさんが私の好きな相手がどんなタイプの人か分析してくれたり、主人と2回目にしたデートの印象が最悪だったので愚痴を言いたくて私から一方的にコンシェルジュさんにメールを送った時も親身に聞いてくれ、もしかしたら相手はこう思ったからそういう発言になったのかも、とフォローを入れて下さったからだと思っています。
後に聞いて分かった話ですがそのメールを見て、コンシェルジュさんは私がこの人を選ぶだろうと見抜いていたそうです。そこはプロだからでしょうか。
仕事が忙しい時はほぼサイトを開かなかったりもありましたが、その都度YESをしてくれている男性がいらっしゃるのでサイトを覗いて見てくださいと優しく言って下さったり、些細なことや愚痴や落ち込んでいた時もメールすれば親身になって聞いてくれ、神戸の店舗を利用していましたが1人のコンシェルジュさんがずっと最初から最後まで私に付き添ってくれていたから今の私があると思っているので感謝しかありません。
自分の市場価値も分かってくるし辛い時期もありましたがコンシェルジュさんと一緒に諦めなかったから今があるのだと思います。
そういう理由で私はパートナーエージェントを利用して良かったと思います。
皆様にも良いご縁がありますようにお祈りしております。引用元:みん評
一年婚活というアプローチが良かった
周囲が次々と結婚していく中で、「どうせなら真剣なお付き合いを」としっかりした出会いを求めてパートナーエージェントに入会しました。
ここの「一年婚活」というキャッチを見たときに、「そうか、一年だけ頑張ってみよう」と思えたのも大きなきっかけです。
担当さんが週に1回、こちらにお似合いと思った男性を紹介してくれるかたちです。
月額費用のほかに、婚活パーティや各種セミナーなど、様々な場面でお金が発生しますが、「一年だけだから!」「今だけだし!」と割り切って活動しました。
たくさんの男性と出会いましたが、「譲れないと思っていたけど違った」「こっちのほうが大事」と自分が結婚相手に求めるものが見えてきたのは良かったです。
今はそこで出会った男性と結婚し幸せに暮らしています。
誰もが成功するとは言いませんが、一度結婚相談所を利用して、いろんな男性と真剣に出会うのも、自分のためになるのではないかと思います。引用元:みん評
パートナーエージェントで紹介された方と結婚しました
結婚相談所に登録する際にいくつか比較しましたが、登録時の年齢で初期費用や月会費が安くなったこと、担当のコンシェルジュがついてくれること、コンシェルジュが本人の価値観や相手に対する希望を聞き取り、合いそうな人を紹介してくれるシステムなので、自分から積極的に探す必要がなく楽そうだったこと(笑)から、パートナーエージェントへの登録を決めました。
私の理想はそれなりに高かったようで、紹介人数としては決して多くはなく月に2~3人程度でしたが、「全然違う!」という人が紹介されることは全くなく、精度はかなり高い印象でした。結局、10名も会わずに今の夫と知り合い結婚に至りました。
私についてくださったコンシェルジュは(恐らく)私より少し年上くらいのとても良い方で、色々相談に乗ってくれたり、提案してくれたり、こちらから連絡しなくても定期的に連絡をくれるような方でした。コンシェルジュとの相性も重要とは思いますが、合わなければ変更もしていただけるようなので、安心かなと思います。
私は20代で登録し、相手も同年代を希望していましたが、そもそも20代男性の登録者は少ないようですので「どうしても20代男性がいい!」という方は別の結婚相談所を検討された方が良いかもしれません。また、お会いした男性は皆さんどちらかというと控えめで奥手な方が多いように感じました。引用元:みん評
口コミから分かるように、担当のコンシュルジュさんの対応がとても良く、色々と相談に乗ってもらえたり、アドバイスしてくれたりと、親身になって接してくれている感じがしました。
悪評も書いてありますが、実際私自身パートナー エージェント に直接電話で問い合わせしてみましたが、すごく丁寧な言葉遣いで説明して頂いて、ここなら入会してもいいかなと思うくらい好印象な感じがしました。
悪評に関しては、いやがらせも考えられると思います。電話の対応だけでも会社の質がわかると思いますので、気になる様でしたら問い合わせてみて下さい。
パートナー エージェント と競合店の比較
利用者が重視する選び方ベストは?
<楽天O-net>
- たくさんの会員の中から選びたい人
- 会員数最多の49,343人
- 会員数は多いものの、成婚率は12%
<ゼクシィ縁結びカウンター>
- とにかく安く済ませたい人
- 初期費用30,000円、月額16,000円
- 手軽に始められますが、モチベーションにばらつき有
<ツヴァイ>
- 理想にこだわって婚活したい人
- 年収の高い男性が多い
- データー検索が中心で、自分で婚活進める必要あり
<パートナーエージェント>
- 絶対に結婚したい人
- 成婚率NO.1(27.2%)
- サービスの質は高いが金銭面負担が必要
総合評価
有名な結婚相談所でオーネットやツヴァイ、ノッツエ、IBJメンバーズ、ゼクシィ縁結びエージェントなどがありますが、実績やサポート面に関しては、パートナー エージェントがダントツで評価されています。
<出会い保証制度 有>
表から分かる様に、パートナー エージェントは実績が最大の強みで、
成婚率が27.3%(年間)もあるんです。
なので、3か月以内に出会いがなければ、登録料が全額返金されます。
紹介と成婚に自信があるんです。
サポート内容
パートナーエージェントでは、婚活のイロハを教えてくれます。
婚活についての知識や具体的に進め方などです。
自分に自信が持てずに婚活がうまくいかないという方も、専任のコンシュルジュがマンツーマンでサポートしてもらえるシステムになっています。
又、パートナーエージェントでは、登録する前に「婚活アビリティ診断」という、自分のプロフィールや結婚相手に求める条件や今までの活動内容を数値化して分析し、婚活力を診断するというものなんだそうです。
それによって、成婚するまでに平均でかかる期間や3か月でどれくらいの出会いがあるのかというコンタクト数がわかるそうです。
この診断を受けることによって、婚活の見通しが立ち、結婚に対して前向きに取り込めるそうです。
婚活に疲れた、先が見えなくて辛いなどなくなり、気持ちが楽にます。
パートナーエージェントでは、婚活力を数値化したデーターを元に実際の活動イメージを伝えることで、しっかりとサービス内容を理解してもらうことができるそうです。
相談者に合ったプログラムが紹介してもらえるので、サービス内容をしっかり理解することができます。
会員数
相談所によっては男性の多い所や女性の多い所などさまさまで、審査が厳しくない所では結婚のモチベーションが低いお相手がマッチングした場合、ただ時間だけが過ぎるだけ。
又、会員が多すぎると目移りして決めにくいなど、パートナーエージェントでは、入会するには男性は一定以上の収入があることと、男女共にプロフィールは信ぴょう性のある書類を提出してもらい、面談の時は、結婚の意思を対面で確認させていただくそうです。
それでは、最も気になるのが料金ですよね。
プランごとに載せておきます。
パートナーエージェントの料金
この表がパートナーエージェントのコース別料金プランですが、
年代別やシングルマザーなどのお得な料金プランも用意されていますので、
ご自身にあてはまるコースであればおススメします。
Uバリューコース
- 男性 入会資格: 22歳~29歳までの独身の方で一定以上の収入のある方
- 女性 入会資格: 20歳~29歳までの独身の方
PAX MEMBERS
- 男性女性共 入会資格:40歳以上の独身の方
入会資格の詳細は下の表をご覧ください。
シングルマザー応援
シングルマザーの方 入会資格:20歳~44歳までの独身の方
まとめ
今日ご紹介しました「パートナーエージェント」、
若い時から異性とあまり接したことがない、接し方がわからない、会話が出来ない、ヘア&ファッションセンスがないなど、ご自身で感じているのであればおススメします。
結婚って、してからも大変だと思います。
その点、「パートナーエージェント」では、相性の良い方を紹介してもらえるので。
同じ共通の趣味をもった方が良いかなと思います。
結婚してからも良い関係が保てると思います。
結婚30年の自分がそう思いますので。
それでは、あなたにも素敵な方が現れます様に祈ってます。
>>>資料請求はこちらから