令和元年11月からサービスを始めたポケットWi-Fi「それがだいじWi-Fi」。
色々な観点から「それがだいじWi-Fi」がおすすめ機種なのか、
調べましたので、ご参考にして頂ければと思います。
まずは、料金プランについて気になったので調べてみました。
目次
それがだいじWi-Fiの料金について
「それがだいじWiFi」には4つのプランの中から選べます。
月20GBまでが月額2,380円
とにかく安く使いたい方におススメなプランです。
月20GB使えて月額2,380円は、ポケットWi-Fiの中でも最安値です。
ちなみに他社で月20GBまで使えて安いのがNEXTmobileで月額2,400円です。
NEXTmobilは口座振替にも対応していて、「それがだいじWiFi」はクレジットのみのお支払いしか対応していません。
口座振替をご希望の方は、20円高くなりますがNEXTmobilにされると良いと思います。
月30GBまでが月額2,680円
月30GBまで安く使いたい方にも月額2,680円と「それがだいじWiFi」がおススメです。
NEXTmobilでも30GBまで使えて月額2,700円でご利用になれます。
口座振替をご希望でしたら20円高いNEXTmobilで良いと思います。
月50GBまでが月額2,980円
月50GBまで使えて月額2,980円で使える「それがだいじWiFi」よりも安く使えるところは見当たりませんでした。
でもEXWi-Fという所も月50GBまで使えて月額2,980円と安くご利用できます。
使い放題が月額3,180円
使いたい放題プランは動画配信やストリーミングサービスなどの大量のデーター通信又は長時間接続の利用の場合に通信速度が低速化される場合があるそうです。
おススメできるのが、月額3,280円で無制限使えるMugen WiFiがおススメです。
月に300GB使っても速度制限にならないそうです。
それにソフトバンクやau、ドコモの3キャリアの回線が利用可能です。
契約や月額料金の内訳
※全て税別表記
■20GBプラン
1-3年目
基本用料5,800円 + ルーター端末代金1,000円(36回払い) – 3年割Ⅰ4,420円 = 2,380円
4年目以降
基本用料5,800円 – 3年割Ⅱ3,420円 = 2,380円■30GBプラン
1-3年目
基本用料6,000円 + ルーター端末代金1,000円(36回払い) – 3年割Ⅰ4,320円 = 2,680円
4年目以降
基本用料6,000円 – 3年割Ⅱ3,320円 = 2,680円■50GBプラン
1-3年目
基本用料6,480円 + ルーター端末代金1,000円(36回払い) – 3年割Ⅰ4,500円 = 2,980円
4年目以降
基本用料6,480円 – 3年割Ⅱ3,500円 = 2,980円■使い放題プラン
1-3年目
基本用料7,480円 + ルーター端末代金1,000円(36回払い) – 3年割Ⅰ5,300円 = 3,180円
4年目以降
基本用料7,480円 – 3年割Ⅱ4,300円 = 3,180円・契約期間が3年間となり「3年割Ⅰ」が適用されます。契約期間終了後、4年目以降は「3年割Ⅱ」に自動移行します。(3年毎に自動更新)「3年割Ⅰ・3年割Ⅱ」は、毎月のお支払総額からの割引とします。
・別途ユニバーサルサービス料2円(2020年1月現在)がかかります
引用元:公式サイトより
次に、通信速度について調べました。
いくら料金が安くても、Webの閲覧や動画の視聴が中々出来なかったりしてはイライラしますよね。
それがだいじWi-Fiの通信速度について
インターネットの通信速度には、「上り(アップロード)」と「下り(ダウンロード)」という言葉が使われます。
「上り」、「下り」ってよくわからない方の為に簡単にご説明します。
「上り」とは、メールの送信やPCからインターネット上へデーターを送る)時の通信の事です。
上りの速度が速いとメール送信やデーター送信にかかる時間が短くなります。
「下り」とは、メールの受信やインターネットの情報をパソコンへ受信させる(WEBサイトの閲覧や動画の視聴など)通信の事です。
下りの速度が速いとメール受信やWEBの閲覧やダウンロードの時間が短くなります。
速度の単位には、「Kbps」や「Mbps」という単位で表され、数値が大きいほど通信速度が速くなります。
用途別通信速度の目安は?
快適に利用できる通信速度は用途によって違います。
メールやラインの使用時
下り128kbps~1Mbpsが目安になります。
文字だけであれば問題ないのですが、画像や動画のファイルが添付している場合には、ダウンロードするのに時間がかかります。
*下りの128kbpsは通信制限がかけられたときの速度になります。
WEBサイトの閲覧時
下り1Mbps~10Mbpsが目安になります。
文字が中心のサイトなら1Mbps位で充分ですが、
画像や写真がたくさんあるサイトなら最低でも3Mbps位あれば問題ないです。
動画の視聴時
下り5~20Mbpsが目安になります。
でも、解像度によっては、4k(高画質動画)を視聴する場合などは25Mbps位確保しておいた方が良いです。
なので、「それがだいじWi-Fi」の通信速度は、下り最大速度が150Mbps、上り最大速度が50Mbpsなので、安心して快適に使えます。
あと、全国のSoftBank 4G LTEがつながるスポットをご紹介していますので、確認してみて下さい。
それがだいじWi-Fiのエリア範囲について
エリア範囲については下記のサイトでご確認下さい。
引用元:公式サイトより
あと、万が一解約したくなった時に解約金について知っておいた方が良いと思いましたので、調べました。
それがだいじWi-Fiの解約金について
契約期間は3年間ですので、契約満了の翌月までに手続きしないと契約解除料9,500円が発生します。
他社に比べると契約解除料は安いほうです。
ただし、3年以内の解約は要注意です。
それは、ルーター端末代36,000円を毎月1,000円づつ36回払いで支払う内容になっています。
実質無料と言っても、3年以内に途中で解約すると残りの端末代金が請求されます。
なので、3年間は使わないと「契約解除料の9,500円」+「端末代金の残り」を支払う事になりますので、気をつけて下さい。
それがだいじWi-Fiの注意点
- 初期費用には、別途契約事務手数料3,000円(税抜き)がかかります。他社も3,000円程度の事務手数料がかかる様です。
- 端末代は毎月プランに組み込まれており、購入商品になりますので返却の必要はありません。
- 達末はSIMフリー商品なので、もし解約されても他社のSIMで利用できます。
- 解約したらルーターに挿入されているSIMカードを返却しないといけまません。SIMカードは貸与品ですので、解約月の翌月5日までに返却して下さい。返却しない、破損や紛失などの場合には、SIMカード再発行手数料3,000円が請求されます。
- 利用は国内のみになってますので、海外では使えません。
配送について
お申込み後、2~4日程度で届きます。
配送日や配送時間は可能な限り対応してくれるそうですが、
在庫状況や交通状況によりご希望に添えない場合があるそうです。
初回お届けは送料無料になります。
まとめ
月20GB以下のご利用であれば「それがだいじWi-Fi」が月額2,380円と業界最安値のポケットWi-Fiです。
2時間の映画を視聴した場合の通信料は1GB~2GB位ですので、目安にして下さい。
50GBまでのご利用であれば「それがだいじWi-Fi」がおススメです。
50GBまで使えるExWi-Fiもありますが、会社の設立が「それがだいじWi-Fi」の方が古いので、信用も高いと思います。
>>「それがだいじWi-Fi」公式サイト